Cucco’s Life Hack diary

生活を豊かにする記事を書いていきます。

2010-01-01から1年間の記事一覧

雪の洗礼2

記録的な大雪。 11時くらい。このあたりはまだ足首の上。 20時くらい。成人男子の腰の辺りまで積雪。 20時くらいを別アングルで。

雪の洗礼

昨日はまだ地面があったのに、今日は真っ白の世界。↓一面真っ白 ↓雪が舞って軒下にも着雪中。 ↓足首を越える積雪。予想外。 ↓ちょっとしたロープ

空の旅

羽田からの帰省で乗った飛行機から撮影

ちょっとカメラを出してみた

星がきれいだったのでカメラを出してみた。地面に置いて撮影。マニュアルフォーカス。 ピントがあってないかも。上向けていたから重力で緩んだ?

2010年12月08日の富士山

2010年12月08日の富士山です。 昨夜のうちに真っ白になってしまってました。 先週に比べれば、関東もだいぶ気温が下がりました。

2010年12月04日の富士山

今日の富士山です。一ヶ月くらい前から白くなりだしたような気がします。 こっちは雲ひとつない快晴です。

ベランダ植物

ベランダで育てているパセリとレモンバームとセージ

香港夜景

ちょっと香港まで海外逃亡してました 香港から船でマカオへ セナド広場にて こんな感じの案内版が出てる セントドミニコ協会では、市民楽団?の人が宗教音楽っぽいものを演奏してました。 セントポール大聖堂

高尾山

飲みものは登る前に買っておく。暑い時期ならタオルもあった方がいい。 頂上に行くと飲み物の値段が上がっている。 6号路も最後の階段がきつかったw 1号路は、疲れた足に追い打ちをかけるように、後半に階段が多いので止めた方が良い。 行くのなら16時くら…

高尾山散策。

高尾山6号路を登ってみたときの写真。 ↓小川。最近は残暑が厳しいけど、ちょっと涼しげな感じ。 ↓苔。太陽の光が当たっている苔の緑はキレイだと思う。 ↓今度は木々の緑。撮影場所は、登山道の脇を流れる小川です。 ↓上と同じ場所。撮影条件を変えると薄暗い…

月@300mm望遠

新月まで頑張ろうとおもった矢先、曇りだったので断念。 あと、月が昇る時刻が遅くて?寝る時間までに昇ってくれないようなので、次の写真で打ち止めです。 光が当たっている月の面積が小さくなると、暗くなるみたいで、撮影条件は少しずつ明るくしています…

2010年8月29日の月

新月の前の日まで撮り続けてみようかと思う今日この頃。

2010年8月27日の月

今日の月。だいぶ暗めに撮った方が凹凸感が出て良い。 撮影メモ F8.0 シャッタースピード 1/250

満月@300mm望遠

今日は若干雲で隠れるときもあったけど、満月でした。 未加工&オリジナルサイズでUpしました。

月@300mm望遠

実家にあった300mm望遠レンズ*1で撮影。今までより大きく撮れます。 月の凹凸がより細かく写るようになりました。 これが昔撮ったヤツ。当時から200mmは持ってたハズなのになぜか160mm。 なお、今回の写真はどちらもトリミングしてあります。 *1:10年くらい…

夏の渇水警報解除

警報は解除されました。テストは成功しました。

夜のプラットフォーム

駅のプラットフォームです。 フォーカスがあっている場所が違う2通り。 両方ともいい写真だと思うので掲載。1枚目は、フォーカスの位置に夏の虫でも居れば更に良いかと。

夏の渇水警報

ベランダで栽培中の植物です。 ↓マリーゴールド。手入れは不要。ハーブの一種で虫が嫌いな成分があるらしい。 ↓レモンバームの葉っぱ。香りはまだ試してない。 ↓セージ。肉料理にあうらしいが収穫&調理するのは別問題。山椒のような香りがする。葉に水を直…

ランドマークタワー

とても暑い日でした。太陽がまぶしい。

夏の夜空

たぶん夏の大三角が写ってます。

マリーゴールド開花

ベランダで栽培中のマリーゴールドです。昨日はつぼみ状態でしたが、今日は先の方が開花してました。夕暮れ時に三脚出して長時間露光撮影したり、アルミ箔の簡易レフ板でフラッシュ光を反射させたりして撮影。とても立体的に撮れましたw これは背景にアルミ…

本日の写真

ちょっとお出かけ先で撮影。ただの苔です。とてもきれいな緑だったので撮影。 道の途中で撮影。急に聞こえた鳴き声の主を探してみました。逆光ですが、シルエットはしっかり写ってます。 ベンチで寝ているところをお邪魔しました。

稲妻撮影メモ

三脚必須。広角レンズ。 フォーカスはマニュアルで無限遠方。シャッタースピードはバルブ。開きっぱなしで光ったら閉じる。 感度200。絞りはF8くらい。絞りについては一考の余地あり。正面で光ると真っ白になる可能性大。

稲妻

通り雨で雷鳴が鳴り響いていたのを、ふと撮ってみようと思いたち、写真を撮ってみた。 稲妻が出るのが、いつなのか、どこにでるのか分からないので、撮るのはむずかしい。 雨が降っていて、カメラは外に出せないし。↓見えにくいけど、地面まで届いているw

月と金星

月と金星がいい感じな位置にあったので写真を撮ってみた

御衣黄@新宿御苑

御衣黄を探して、新宿御苑まで行ってきました。↓新宿御苑の御衣黄は、緑の指しが入っている品種*1のようです。 ↓鬱金。時期を過ぎたので、ピンクの花びらに変わっています。 ↓その他、新宿御苑での写真 http://f.hatena.ne.jp/Cucco/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%B…

御衣黄を探して@浜離宮恩賜庭園

今週末も御衣黄を探しに行きました。1週間たっているから、 咲いているかなーと思ったら、まだまだな感じです。【場所】 浜離宮恩賜庭園です。入場料300円。緑の桜は各地に点在してまして、浜離宮にも2本あったりします。 結構厳密に位置を指定したので、拡…

ベランダの植物3D

ベランダの鉢で育っている植物です。 交差法でみると、ちょっと立体的に見えます。

御衣黄を探して

まず、御衣黄とは、緑色の花をつける桜です。 遅咲きの桜で、日本各地に点在しています。 今日は、「ちょっと早いかなー」と、思いつつ、 横浜駅から歩いて行ける大綱金毘羅神社に行ってみました。↓大綱金毘羅神社の鳥居。とても紅い。 ↓手水。日本っぽい。 …

阪神電車にて

遊び心があって和みます。