Cucco’s Life Hack diary

生活を豊かにする記事を書いていきます。

2010-01-01から1年間の記事一覧

タケノコ

最近、気温が低い日が続いていますが、少しずつ春になっているようです。 とある道縁の竹林の中で、ひょっこりと頭を出していました。

木蓮

お休み中に出かけた横浜美術館前にて撮影。 遠くからみて、「桜だー」と思ってたら違いました。↓こんな花。木蓮というのだそうです。

バターナイフ

ちょっといいかも、とおもったバターナイフです。食べかけですみません。

豊島屋本店

鎌倉 鳩サブレー で有名な豊島屋です。そのお店の上には、赤い目をした鳩がいました。 ちょうど災害時の避難用窓がそこにあって、赤い目は非常灯です。

シンフォニア・タプカーラ

学校の卒業演奏だから卒業する人がやりたい曲を演奏する会? で演奏されてました。伊福部 昭という人が書いた交響曲です。 この方は、ゴジラの音楽を書いた人です。あんまり上手な演奏ではないそうですが、雰囲気は伝わるかと。 なんとなくゴジラのような感…

今頃は、やっぱり梅の季節です。 ↓梅は同じ木、同じ枝でも色が違う花が咲くことがあるみたいです。 ↓遠くから見るとこんな感じ この梅の木の林の中は、梅の花のいい香り*1でした。 ↓撮影場所はこんなところw こういう感じで水面とかに映ったものを撮るの好き…

まだちょっと気が早いですが、桜の花が咲いていました。管理人としては、今年の初の桜です。どうも、季節外れに咲く品種のようです。 この木簡の裏には、四季桜と書いてありました。

出雲神社

出雲神社を発見しました。撮影場所は川崎駅そばのラゾーナです。いろんなところに分祀されているとは聞いていましたが、びっくり。 出雲大社風のお参り、二礼四拍手一礼でお参りしておきました。 ↓周りの水の中には金魚w ↓由来。大正5年に東芝の工場の安全と…

帆船日本丸

横浜の桜木町方面でちょっと予定があったので通りかかったら、帆船日本丸の進水記念をやっていたのでふらっと立ち寄り。写真は、船しかないけど、隣の博物館も入れました。おかげで予定にちょっと遅れてしまいました・・・今までは、一度も入ったことがなく…

カルミナ・ブラーナ

タイトルは、今日あった吹奏楽フェスティバルで、170余名の横浜創英中学・高等学校吹奏楽部の演奏で演奏された曲目の1つ。カルミナ・ブラーナは、ドイツ語とかラテン語とか海外の言葉らしくて全く分からないですが、かっこいい曲でもあり、歌声に癒される曲…

コーヒー嗜好が復活しました

ここ1週間ぐらい、就寝直前にゴリゴリとコーヒー豆を挽いて1杯飲んでから寝る、という摩訶不思議な生活となっています。 冬がはじまりかけていたころ、魔法瓶に直接コーヒーをドリップして、もって行った先で飲んでみたらものすごく不味かったのがショックで…

今後、ビールを飲んだ時に、どういう事を気にすればいいか?

美味しく飲めるビールを覚えておくため、どういう事を覚えておけばいいかまとめてみる。 外見 色 飲んだ感じ 香り 味 後味 キメ のど越し 美味しく飲む方法 最初だけor飲み続ける 温度 いっぱい飲めるor少量を楽しむ 合いそうな料理 入手方法 入手場所 価格

COEDOの伽羅というビール

横浜オクトーバーフェスト以来、ビールが美味しいものであることに気づいた。困ったことに、私は、特定品種へのこだわりがあるわけではなく、それぞれの品種にそれぞれの美味しさがある、と考えていて、 いろんなビール(輸入ビールや、発泡酒、第3のビールを…

空の散歩

飛行機(国内線)に乗って取った写真。 ↑雲海の上の夕暮れ。 予定はもっと明るいときに、雲海または街を撮影する予定でしたが、 離陸が遅れたため、こんな夕暮れの写真に。 夕焼けの赤から吸い込まれるような黒まできれいなグラデーションです。 ↑広島〜東京ま…

境線の旅

鳥取県の左に位置する弓ヶ浜半島を走る境線というものに乗ってみた。ここは、ゲゲゲの鬼太郎の作者がいることにちなんで、いろんなところに妖怪があしらってあります。本気で妖怪だらけでした。 ↑左側が0番乗り場。0は、幽霊の霊にちなんでレイと読む。階段…