Cucco’s Life Hack diary

生活を豊かにする記事を書いていきます。

固めのプリンの作り方

はじめに

固めのプリンを作ります。16㎝四方くらいのバットで作ります。

 

ベースにしたのは、以下のレシピ。

夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

材料

機材
  • バット(20cm四方くらい)
  • 茶こし
  • ボウル
  • 片手鍋
  • フライパン(小)
  • フライパン(大)とふた
  • アルミ箔(プリンのふた)
  • 熱湯(プリン加熱用。わかしておく。)
  • 温度計
プリンの材料

コーヒーフレッシュは、生クリームの分離を防ぐため。プリンの上のほうがトロトロ、下が固いという2層になるのを防ぐ。

ラム酒、生クリームは、風味づけのため。無しで作ったときは、なんかそっけなかった。

 

カラメルの材料
  • ラニュー糖 40g
  • 熱湯① 15g(加熱前に加えるもの)
  • 熱湯② 15g(カラメル化した後に加えるもの)

作り方

カラメルの作り方
  1. フライパンに砂糖と熱湯①を入れる
  2. 中火(火力7)で加熱
    ときどきフライパンを傾けて混ぜる
  3. カラメルの香りと色がつくまで加熱する。
    若干の煙がでる。
  4. 火を止めて、熱湯②を加える。
    突沸する感じで跳ねるので少し注意。
  5. バットに移して冷ましておく。
卵液の作り方

砂糖と牛乳を温める。

  1. 三温糖、牛乳、生クリーム、コーヒーフレッシュを片手鍋に入れる
  2. 中火(火力7)で加熱
    加熱中はずっとかき混ぜる
  3. 沸騰の直前まで。沸騰しそうになったら火を止めて、少し冷ましておく。→乳液と呼ぶ

卵を溶く

  1. 全卵4つと卵黄1つをボウルに入れる
    カラザを取り除く。
  2. 卵をかき混ぜる。
    空気を入れないようにとあるが、しっかりとかき混ぜる。意図的に空気を入れなけばよい。
    ここで頑張らないと、濾すときに白身が引っ掛かりやすい。

卵と乳液を混ぜる

  1. 3,4回に分けて混ぜる。
    乳液が熱すぎると卵が固まってしまうので少しづつ入れて、すぐに混ぜる。
    後で加熱するので、冷ましすぎないほうがよい。

濾す

  1. 粗めの茶こしなどで2度濾す。
    茶こしに白身が詰まるので茶こしに詰まった白身は水洗い。
    排水口ネットも詰まりやすいので、一旦三角コーナーのネットを通すなど工夫を。
  2. バニラエッセンス、ラム酒を加えて混ぜる
  3. カラメルを敷いたバットに濾しながら移す。

加熱

  1. フライパン(大)にキッチンペーパーを敷き、プリン液の入ったバットを入れる。
  2. アルミ箔でバットにふたをする。
    アルミのふたは、蒸気がプリンに落ちないように真ん中を膨らませておくとよい。
  3. バットの外側に熱湯を入れる。卵液の半分以上がお湯につかるように。
  4. フライパンにもふたをして、80度で合計40分加熱。
    速やかに80度まで温度を上げる。まずは火力3で10分。分離の時間を与えないように加熱。すが入ってしまうので、90度(できれば85度)は超えないように、火力を調整する。
    うちのキッチンは、火力1だと1分に1度くらいづつ温度が下がる。火力2だと1分に1度くらいづつ、温度が上がる。
    最後は、火力1で10分。
  5. 加熱が終わったら、プリンのふたを外して、固まったか確かめる。
    まだなら追加で加熱。

冷却

  1. ふたについた蒸気がプリンに落ちないように、時々拭く。
  2. 冷蔵庫で一晩冷やして出来上がり。

令和一般参賀2019年5月4日

一般参賀、行ってきました。

東海道の始発で東京にだいたい6時着。4時間待ちでしたが椅子と暇つぶしを用意したので、そこまで大変ではなかったです。

f:id:Cucco:20190504100321j:plain

一般参賀
持ち物
  • 携帯椅子
  • ひまつぶし(今回はipadと無線イヤホン)
  • タオル(日よけ)
  • 双眼鏡
次回むけ
  • 小さなステップ持って行って、後ろから望遠で狙ったほうが良いような。
  • トイレはボディチェックの後の広場と、宮殿前の広場入口にあった。
  • 1回あたり2列程度。
  • 始発がリスク少ない。時間も、気温や天気も。
  • 物販ある。

e-taxの確定申告の用語

利用者識別番号は、16桁の番号です。確定申告の資料を作る時に使います。

暗証番号は国税電子申告・納税システムを利用する際に必要となる重要な番号です。

上記2つは、メッセージボックス(受付システム)にログインする時にも使います。

納税用確認番号は、電子納税用の暗証番号です。半角数字6桁。納付の時に使います。

これとは別に、マイナンバーカード関係で2つのパスワードがあります。
署名用電子証明書
利用者証明用電子証明書